元勤務先からレターパック
退職した元勤務先からレターパックが自宅に送られてきました。
開けると、中には以下の関係する書類が入っていました。
- 離職票-1(自分の氏名、住所と給付を受け取る希望金融機関名、口座番号の記入欄があります)
- 離職票-2(離職日以前の賃金額、離職理由が書かれてあります)
- 雇用保険被保険者証
- ハローワーク(ネットHP上からのプリントアウト)資料
勤務先の担当者からはなるべく早く、住まいの近くのハローワーク(公共職業安定所)で求職の手続きを取るようにと勧められていましたので、近々出向くことを想定して一式に目を通し、準備に取りかかることに。
離職票「1」と「2」
手始めにハローワークHPからプリントアウトした資料を読むと、「失業給付を受けようとする人は、退職後、あなたの住所を管轄するハローワークに必要書類を持参のうえ、求職の申し込みをする必要があります」とあり、受給手続きに必要なものとして以下の6点を挙げています。
- 離職票-1
- 離職票-2
- マイナンバーカード
- 写真(タテ3㎝、ヨコ2.4㎝)2枚
- 本人名義の預金通帳、キャッシュカード
- 船員だった人は船員手帳など
離職票-1は、自分の氏名、住所と給付を受け取る希望金融機関名、口座番号を記入すればよいだけなので、こちらはスラスラと記入。
それに対し、離職票-2に関しては内容の確認に少々時間を要しました。
離職票-2は勤めていた先の事業主の情報に基づいて「賃金額」「離職理由」が記されています。
離職日以前の賃金額に応じて、受け取る失業手当の額が変わることになりますので、直近1年間の賃金が1カ月ごとに掲載されている賃金の額をしっかり確認する必要があります。
離職理由についても、会社が倒産したり会社の都合で解雇になったりして再就職の準備をするのに時間的余裕がなかった人(特定受給資格者)や、期間の定めがある労働契約が更新されなかった人など(特定理由離職者)であれば、失業手当を受け取れる日数が通常のケースより優遇されますので、こちらも重要で要確認です。
離職理由に関しては、小さな文字でツラツラと書かれていますが、事業主が記入する欄と離職者が記入する欄が横並びになっていて、事業主が記した離職理由に異議がなければその横の離職者欄に印を入れるという格好になっています。
私の場合は「定年による離職」「定年後の継続雇用を希望していなかった」に印がついていて、事実関係に間違いがなく、異議がないため、その横の離職者用のチェックボックスに印を入れました。
その下には、さらに確認の署名する欄がありましたので、そちらにも自書しました。
マイナカード提示で写真不要
マイナンバーカードについては、私はマイナポイントがもらえるという政府キャンペーンに乗っかって、すでに作成・取得済みでした。
そのほか写真2枚は「手続きのタイミングごとにマイナンバーカードを提示することにより、写真を省略することができます」と資料に書いてあるのですが、「手続きのタイミングごとに」の意味がよく理解できず、手続きに出かけたのに写真がないために出戻りになるのもバカらしいので、念のため指定サイズで2枚用意しました。
本人名義の預金通帳、キャッシュカードについては、通帳かカードのどちらかを示せばよいとのことでしたので、カードで対応することに。
船員経験がなく船員手帳をもっていないので、こちらは該当せず。
明日にでもハローワークへ手続きに行ける準備が整いました。