フォーカス

断捨離スタート

退職を機に少しずつ身の回りの物を整理していこうと思い立ちました。目にとまった手始めの品は仕事で使っていた古カメラNikonFE2。思い出がつまっていますが、意を決してヤフオク!でどのぐらいの価値なのかを下調べしすることに…
フォーカス

侍ジャパンに学ぶ

第5回WORLD BASEBALL CLASSICで、侍ジャパンがアメリカに勝利して優勝。負けたら即敗退となる準々決勝からの観戦で、彼らのプレーから多くのことを学び、気付かされました。
お金

国民年金担当係を訪ねて

地元役所の国民年金の担当係を訪ねて国民年金の任意加入と付加年金の制度を確認。仕組みは分かりましたが、増えて受け取ることになる年金の総額が納付した保険料の総額を上回るというリターンを得るまで果たして生きているだろうかと思い始めて…。
園芸

わが家も開花宣言

わが家の鉢植えのアメントウがかわいらしい赤い花を五輪ほど咲かせたのは20日のこと。わが家の開花宣言は東京の桜開花宣言より約1週間遅れとなりましたが、微かに甘い春の香りがします。
お金

ねんきん定期便届く

老齢年金の受け取りは65歳からですが、今後の生活を支える重要な柱となるその内容を改めてチェック。近々役所に出向いて任意加入と付加年金の制度についても尋ねようかと…
学び

公的職業訓練の道

Web・デジタル関係のスキルアップを図るハロートレーニング制度への応募には見えない「35歳の壁」があり、年齢の高い求職者のハードルは高く、受講がなかなか実現にくいとか…
お金

受給資格が決定

先ず決定されたのは雇用保険の受給資格だけ。失業手当を受給するには、今後4週(28日)ごとに失業の状態にあることが認められるとことが必要に…
就活

いざハローワークへ

総合案内で「求職申込書」「雇用保険受給資格決定に関する申告書」「自己診断アンケート」の3枚の用紙を手渡され、記入に要すること30分。手続きはまだ続く…
就活

離職票自宅に届く

離職後なるべく早くハローワークでの求職の手続きを取るようにとの元勤務先の勧めのまま、送られてきた離職票への記入、内容確認などさっそく準備に取りかかることに…
園芸

オクラの種まき

NHKの園芸番組で説いていた「丈夫な苗を作れば、栽培は半分成功したようなもの」という「苗半作」に触発されて、ミニサイズのペーパーポットを使ってみることに…
タイトルとURLをコピーしました