小規模企業共済に申し込み

お金

スマホで手続き

この日、懸案だった小規模企業共済への加入を申し込むことに。
これまで自宅近くの信用金庫に出向いて説明を受けたり、共済を運用している独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)に直接電話で不明点を聞いたりしてきました。

この共済は、小規模企業(事業)の経営者や役員が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てることのできる「経営者のための退職金制度」で、月々の掛金は1,000~70,000円まで500円単位で自由に設定でき、その全額が所得控除できる税制メリットがあります。
受け取りは退職・廃業時で、「一括」「分割」「一括と分割の併用」が選ぶことができ、一括の場合は退職所得扱いに、分割受取りの場合は公的年金等の雑所得扱いとなり、税制メリットもあります。

契約は、中小機構が委託している商工会議所ほか都市銀行や地方銀行、信用金庫の窓口で手続きが可能ですが、自宅に居ながらWebでも可能というので、そちらで申し込むことにしました。
Web申請はパソコンでもスマホでも。
近眼なのですが、近ごろは老眼が進んでしまい、スマホだと文字が小さくて文章を読むのにメガネをかけたり外したり、指が太いためキーの落ち間違いもしばしばあるので、自宅で自分のパソコンを使うことに。
先ず、Googleで小規模企業共済と検索するところから始めて…

  1. 中小機構の「小規模企業共済とは」が明示されるので、そちらをクリック。
  2. 中小機構の共済制度のページに遷移するので、ページ右サイド一覧の中から「共済サポートnavi」をクリック
  3. さらに遷移した画面から「加入したい 小規模企業共済」をクリック
  4. そして、ページ最末尾の「オンラインでの手続き説明を見る」をクリック
  5. 小規模企業共済オンライン加入受付サービス」の画面に変わったら「小規模企業共済加入手続きへ」のボックスをクリック

すると、具体的なオンライン手続き手順の指示画面に到達しました。
しかし、作業を進めいくうちにマイナンバーカードを使って自分の個人情報を取得する際のICカードリーダーが必要であることが判明。
あいにくICカードリーダーを持っていないため、結局、スマホに切り替えての手続きになりました。

確定申告書表1、表2を準備

スマホには、行政手続のオンライン窓口であるマイナポータルを利用するためのアプリがインストールされていることが前提となります。マイナポータルアプリはPlayストアからインストールできます。

当方はすでにマイナポータルアプリをスマホにインストールしていて、健康保険組合関連の情報等を取得・閲覧、先月は青色確定申告をスマホで済ませていたので、それほどハードルは高くはありませんでした。
大まかな流れは以下の通りです。

1.メールアドレスの登録
加入申し込みの手続きを進める上で、中小機構にアドレスを登録。
すると、登録アドレスに申し込み手続き画面のURLをお知らせするメールが折り返し届き、24時間以内にアクセスして認証を完了させてください、との連絡があります。

2.マイナカード読み込み
本人確認のため、マイナンバー(マイナ)カードをスマホで読み込みます。
「利用者証明用暗証番号」(4ケタ)を打ち込み、マイナカードをかざします。
また、自分の氏名、住所、年齢等の個人情報を中小機構に提供するための「券面事項入力補助用の暗証番号」(4ケタ)も尋ねられますので、順次打ち込みます。
マイナカードから読み取られた個人情報が「ご契約者情報」として反映されます。

3.入力・書類アップロード
次に共済制度の趣旨や概要、加入資格、個人情報の利用、口座振替などについて同意を求めれます。
氏名、住所、年齢等はすでに読み取られていて自動反映されますが、加入資格(当方の場合は「個人事業主」)、業種、常時使用する従業員数、開業年月ほか共済掛金の月額と払い込み方法(毎月・半年・1年払い)などについて追記しなければいけません。

加えて、直近の確定申告書の表1と表2の写真データかPDFデータでアップロードするよう要請されます。

4.掛金引き落とし口座設定
自分名義の金融口座から掛金を振替・引き落とすための登録を行います。
画面上で振替を希望する金融機関を指定すると、その金融機関のHPへ遷移するので、中小機構の小規模企業共済の掛金引き落としの契約内容(金額、引き落とし期日等)を確認して、手続きを完了させます。
5.受付完了メール受信
以上の手続きが済むと「加入申込受付完了」の画面となり、オンライン申請の受付が完了した旨のメールが申請番号が付された形で送られてきます。また、3、4で記入した内容が反映された加入申込書がPDF形式でダウンロードできますので、後々必要となるだろうと思われますので、スマホにダウンロードして保存します。

所要1時間強で終了

申し込みの手続きは以上で終了。
パソコンで始めたものの途中からスマホへスイッチしたため、そのタイムロスと、申し込みに必要な確定申告書の表1と表2のデータを事前にスマホに保存していなかったため、所要が1時間強となってしまいました。

受付はこの日無事終えることができましたが、共済サポートnaviによると、登録した情報や書類をもとに40~60日かけて審査を行うといいます。
加入する資格が無いと判断された場合などは加入を断られ、有資格者と確認できれば、契約証書が自宅に郵送されてくるそうです。
連絡を待つことにします。

タイトルとURLをコピーしました