迫る健保の期限切れ

健康

お勤め稼業〝卒業〟から早2年

3月まで、あと1カ月を切りました。
お勤め稼業を〝卒業〟して、もうすぐ2年を迎えようとしています。
3月は、現在加入している健康保険組合(健保)の適用が切れてしまう時期。
以前勤めていたところの健保に、退職してから今まで任意継続という形で入ってきたのですが、任意継続による加入は退職後2年間しか認められないというのが決まりだからです。

月日が経つのは早いなぁ…などと、のんきに構えているわけにはいきません。
年が明けてから、耳の不調で幾度となく耳鼻咽喉科へ通うことに。
歳を重ねるに連れ、さらに身体は衰え、さまざまな病気が発症するリスクは高まりますので、〝転ばぬ先の杖〟である保険が使えなくては困ってしまいます。

健保から、自営業者やフリーランスが加入する国民健康保険へと切り替える手続きをきちんと済ませなくてはいけません。保険切り替えに関しては、1年ほど前に役所へ出向いて〝予習〟していましたが、その後、手続きルールの改正がなきにしもあらず。
この日、改めて切り替え方法を確認するため、最寄り役所の国民健康保険の窓口を訪ねました。

役所らしからぬ〝名さばき〟

役所に着き、さっそく向かったのは国民健康保険担当の窓口…ではなく、その横の受付番号発券機-。
ボタン通すと、受付番号が印刷された紙をペロッと吐き出しました。
窓口のところにデジタル掲示板が設置されていて、現在相談中の人の番号が表示されています。

手元の自分の番号とデジタル掲示板の番号を照会すると、次の次には対応してもらえるようです。
(いつも驚くぐらい混んでいるのに、今日は空いているな。よしっ!!)
心の中でそうつぶやきながら、窓口前の待合ソファへ。
座って、持参してきた新聞を読んでいると、当方の番号をコールする女性の声が…。

手を挙げると、女性がこちらの元へ駆け寄ってきて、ちょこんと隣に。
見ると、資料らしきものを挟んだバインダーとペンをお持ちです。
「本日はどのようなご用件でしょうか?」
窓口での対応に先立って、訪問の趣旨うかがいの係の方のよう。

当方「以前勤めていたところの健康保険組合に今も任意継続で加入しているのですが、継続できる期限がもうすぐ切れるので、国民健康保険へ切り替える方法を知りたいのですが…」
係員「分かりました。それでは少しうかがいことがあります。お持ちの健康保険証とマイナンバーカードへの紐付けはすでにお済みでしょうか?」
当方「ええ。すでに紐付いています」
係員「それから、健康保険証はいつまで有効ですか?」
当方「3月までで、残すところほぼ1カ月といったところです」
係員「そうですか。それではまだ資格喪失証明書はお手元にないですね?」
当方「は?」

すると、係員はどこからか黄色の蛍光ラインマーカーを取り出し、手元のバインダーに綴じてある「国民健康保険に入るとき」と題したB6版の用紙に線を引き始めました。
手渡された紙に目を通すと、
〝こんなとき〟とあって…
〝職場の健康保険や国民健康保険組合をやめたとき〟などのケースが挙げられており、
〝届出に必要なもの〟とあって…
健康保険資格喪失証明書〟(勤務していた職場または職場の健康保険先から取得してください)
本人確認書類〟(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)-と書かれてあります。

「国民健康保険に加入するには、現在加入されている健康保険組合が発行する資格喪失証明書が必要となります。資格喪失証明書が健康保険組合から自宅に送られてくると思いますので、その証明書と本人確認書類を持参していただき、改めて窓口での手続きとなります」

(そうか、健保の証明書類が必要なのか…)
当方「その資格喪失証明書というのはいつごろ送られてくるものなんですか?」
係員「そうですね…期限が切れる1週間前ぐらいには送られてくると思うのですが」
当方「分かりました。資格喪失証明書がないと切り替えができないので、本日手続きすることはできないということですね?」
係員「その通りです」
当方「それじゃ、なお健保組合に確認してみて、出直すことにします」

役所らしからぬ、スムースな〝名さばき〟にすっかり感心。
当方が「いや~、素晴らしいですね。担当窓口の席に着いから相談内容を聞いていては、対応時間が長くなってしまいますが、こうして窓口の手前で所要を聞いてもらってさばいてもらえば、窓口での時間が短くなって、対処できる数もずっと増えますものね」と賞賛。
すると、係員は「ありがとうございます。来ていただいてから待っていただく時間の方も短くなると思います」と破顔一笑で応えてくれました。

資格喪失証明書の2月到着確認


自宅に戻ると、さっそく健保組合の事務局へ電話をすることに-。
役所で聞いた資格喪失証明書の発行・配送から国民健康保険への切り替え方法などについて、なお健保に確認するため、です。

「一昨年に退職して以降、任意継続しているのですが、3月で期限の2年を迎えます。国民健康保険へ切り替えるのですが、役所から資格消失証明書が必要と言われたので確認をいたしたく。資格消失証明書なるものはそちらから発行されるのでしょうか?」
そう言って、当方の氏名と健保番号を伝えると…
健保事務局「しばらくお待ちください」

数分間、保留メロディーが流れた後…
健保事務局「お待たせしました。確認ができました。確かに3月X日に期限切れとなります。資格喪失証明書は、適用期限切れの1週間前ぐらいに自宅にお届けできるように手配しますので、証明書をお持ちになって、最寄りの自治体の担当窓口で手続きしてください。国民健康保険の保険料など詳しい内容につきましては、自治体の方にお尋ね下さい」
当方「分かりました。すると、資格喪失証明書は2月末までには届く感じですね」
健保事務局「そうですね」
当方「ありがとうございます。それではお待ちしております」

さっき役所で聞いた通りの回答にホッとして電話を切ろうとしたところ、今度は先方からお願いが…
健保事務局「あっ、お持ちの健康保険証ですが、お手数ですが、こちらへ送っていただくようお願いします」
失効した健康保険証は返却する必要があるようです。
当方「分かりました」

健保から資格喪失証明書が自宅に届いたら…
①マイナンバーカードか運転免許とともに役所へ持参
②健保から国保へ切り替え手続き
③2年間お世話になった健保保険証を忘れず健保へ返却-という運びが確認できました。

タイトルとURLをコピーしました